
色々なことを教わりながら、全く何もできなかった自分が
徐々に成長していくのが実感できる
作業担当者
高崎工場 製造第1グループ / 2021年4月入社(新卒)
色々なことを教わりながら、
全く何もできなかった自分が
徐々に成長していくのが実感できる

作業担当者
高崎工場 製造第1グループ
2021年4月入社(新卒)



作業担当者
高崎工場 製造第1グループ / 2021年4月入社(新卒)
色々なことを教わりながら、
全く何もできなかった自分が
徐々に成長していくのが実感できる
作業担当者
高崎工場 製造第1グループ
2021年4月入社(新卒)
主に工場の現場で修理や新型の部品作りなどを担当しています。入社歴が浅く、未だ決まった役割はないので、先輩・上司から頼まれた事を何でも手伝って、色々なことを学んでいる最中です。
高校卒業後に物作りの専門学校で、工学的な事を学んでいました。
子供の頃からプラモデル作りが趣味でして、たまに成形不良のパーツを発見するときがあり、何でこうなっちゃうんだろうなと疑問が湧いていました。そこから型作りへの興味がはじまり、自分だったら成形不良をなくすことができるのではないかと思い、金型作りをしている会社で仕事をしてみたいと思い応募しました。
実際の金型は、自分が想像していた物とは全く違うものでした。見た目にはシンプルな作りなのに、色々な機構が付いていたりして、想像以上に凄い技術が使われているんだなと感じました。
この業界の事を何も分からない状態で入社したので、とても不安でしたが、分からないことは、とても分かりやすく優しく教えてくれるので、大変助かっています。
ほぼ初心者なので、同じようなことを何度も教えてもらう事が多々あり、自分の不甲斐なさで先輩・上司に迷惑かけていると思うとしんどかったです。
色々なことを教わりながら、全く何もできなかった自分が徐々に成長していくのが実感できるので、そういった点はやりがいですかね。新しい型を一から作った時は、自分でもここまでできたんだと達成感があり、やりがいになります。
機械操作や寸法の出し方、磨きといった工程があるのですが、その中でも磨き作業というのは簡単そうに見えるのですが、やってみると非常に難しい。最初できなかった磨き作業が、何度も何度もやっていくうちに上手になり、凄い綺麗な物を完成できるようになりました。
一つ一つの工程・仕事をしっかり理解しながら技術を習得して、自分一人で仕事を完結できるように早く成長したいです。今は教えてもらう立場ですが、近い将来的には教える立場になると思いますので。
私みたいな初心者で入社しても、今はやれていますので、経験未経験に関係なく飛び込んできてもらいたいです。特に金型に興味を持っている人や、模型作りが趣味な人なんかは絶対向いていると思います。職人の世界ですが、先輩・上司がとても優しく教えてくれますので、安心して応募してください。